採用情報
About Us
ケミクレアは1955年の創業以来、有機合成化学分野を中心に研究開発に取り組み、世界トップクラスの化学メーカーや医薬品メーカーなど、国内外問わず多くのお客様と直接販売ができる関係を築いてきました。
ケミクレアがお客様から支持されている理由に、培ってきた臭素化技術を核に様々なニーズに応えるファインケミカル事業、イソチアゾリン系殺菌剤を主力とする工業用殺菌剤事業、医薬事業の3分野における、高い製造技術による高品質製品の安定的供給体制にあります。

仕事紹介
製造職
製造は当社の礎です。世の中に必要とされている製品を自分の手で作り出すことは、仕事の意義や結果を実感できる職種です。
入社後は製造マニュアルの見方や製造工程を先輩社員からOJTとして教わっていき、製造工程担当者と成長していきます。
化学反応知識、機械設備知識を習得だけでなく、コミュニケーションスキルや、良いチームワークを形成する一員として、リーダーシップ、メンバーシップ、フォロワーシップを身に着けていきます。



品質保証職/品質管理職
薬剤師の仕事の中に、医薬品製造管理者という役割があります。
ケミクレアでは、医薬品製造管理者が医薬品出荷の判定を行い、お客様に安全な医薬品を提供する体制を構築しています。
製品をお客様に安心してお使いいただけるように保証する役割があり、製造管理と品質管理の基準を満たす書類の作成、従業員への教育訓練などを行います。
また、官公庁やお客様との交渉もあり、調整や調和が重要な業務を担います。


研究職
研究開発はケミクレアの未来を創ります。自分の能力、知識、スキル、経験をフル活用して、いかに安全で、採算的で、効率的で、収率のよい生産方法を創り出せるか、チャレンジし続ける仕事です。
研究開発で自分が携わった製品は自らの手で、200リットル規模のパイロットプラント、そして5,000リットル規模の実機プラントへ繋げていきます。


先輩社員の声

製造職(2018年入社:高見)
Q:今の仕事は何ですか?
A:主に医薬品原料や電子材料となる有機化合物の製造、及び各反応工程でのLC、GCを用いた分析業務をしています。
Q:どんな点にやりがいを感じていますか?
A:工場の仲間と協力して作り上げた製品が出荷され、様々な場面で役立っているところをみると誇りに思い、やりがいを感じます。
Q:どんな職場雰囲気ですか?
A:先輩、上司の方々は相談を親身になって聞いてくださり必ず助けてくれます。自分の提案や意見は可能な限り尊重してくださいます。

研究職(2018年入社:石村)
Q:今の仕事は何ですか?
A:医薬品や電子材料などの原料のプロセス検討・開発、既存製品のプロセス改良を行っています。
Q:どんな点にやりがいを感じていますか?
A:自身で検討した結果が製造現場で反映され、製品として出荷できた際に達成感を感じています。
Q:どんな職場雰囲気ですか?
A:話しやすい職場環境であり、部署内のみならず、製造現場の方にも気軽に相談できる雰囲気です。
Q:就職活動している皆さんへのメッセージをお願いします。
A:様々な観点から条件検討する必要があり、苦労も多いですが、日々新しい知識を学ぶことができると思います。

研究職(2019年入社:菅野)
Q:今の仕事は何ですか?
A:新規受託案件が弊社で実施可能かの検討や、依頼されたサンプルの合成、不純物の同定等を行っています。
Q:どんな点にやりがいを感じていますか?
A:2 L程度の実験室から5000 Lの本生産に至るまで、プロセス設計や生産に携われることにやりがいを感じます。
Q:どんな職場雰囲気ですか?
A:延々と集中して業務を行っているわけではなく、合間には質問や提案、世間話もしつつ、やるときにはやる、といった方が多いです。
Q:就職活動している皆さんへのメッセージをお願いします。
A:当社は有機化学のみならず、実際に工場に出向いて作業することもあり、製造作業を中心に様々な業務に関する経験を得ることができます。

品質管理職(2017年入社:佐藤)
分析業務はほとんど経験がありませんでしたが、先輩方々の親切、丁寧な指導のおかげで、早期に担当させていただいてます。品質管理課の業務は覚えることが多く大変な部分もありますが、自分が分析した製品が出荷され、役立っている姿を見かけたときはとてもやりがいを感じ、誇りに思います。
技術的にはまだまだ未熟ですが、日々の分析業務に励み、経験を積み、安心して仕事を任せてもらえるような人材を目指しています。
募集要項
募集職種 | 製造職 | 研究職 | 品質保証職/品質管理職 |
---|---|---|---|
応募資格 | 学部・高専卒以上 | 修士課程修了以上 | 薬学部卒(薬剤師資格取得予定者) |
勤務時間 | 定時8:00~17:00、生産都合により交代勤務あり | 定時8:00~17:00 | 定時8:00~17:00 |
給与 | 【初任給】 博士課程修了 24万3千円 修士課程修了 22万5千円 学部卒業 20万6千円 高専卒 18万2千円 |
【初任給】 博士課程修了 24万3千円 修士課程修了 22万5千円 |
【初任給】 22万5千円 |
勤務地 | 福島県いわき市泉町 小名浜事業所(小名浜工場・研究開発センター) | ||
休日 | 年間休日120日、年末(12月30日~1月4日)、創立記念日(4月11日)、事業所単位での計画年休・有給促進日あり(ゴールデンウィーク、夏季休暇)、有給休暇付与:入社時に13日 | ||
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、遠隔地採用者の借り上げ住宅制度、育児・介護休暇制度、健康診断、メンタルヘルスケア、従業員持株会、財形貯蓄、健保契約保養所 | ||
採用実績 | 2017年実績 大学博士1、高専1、高校2 2018年実績 大学博士2、大学修士1、高校1 2019年実績 大学博士1、大学修士2、大学学士1 2021年実績 大学修士2 2022年実績 高校2 【出身大学】(国公立)秋田大、岩手大、群馬大、首都大学東京、千葉大、東京工業大、東北大、 富山大、奈良先端科学技術大学院大、弘前大、北海道大、山形大 (私立)青山学院大、いわき明星大、神奈川工科大、慶応義塾大、成蹊大、千葉工業大、 東京薬科大、東京理科大、早稲田大 他 【出身高専】 福島高専(本科、専攻科) 【出身高校】 小高工業、平工業、勿来工業、他 |
||
選考スケジュール | 1.書類選考 → 2.1次面談 → 3.SPI検査 → 4.2次面談(工場見学・筆記試験・若手社員との懇談含む) → 最終面談 | ||
採用担当 | 総務人事部 | ||
応募方法 | 履歴書、研究概要書 |